森田ゼミ①-2


6月12日(水)

続きはまた明日。と書いて何日も経ってしまいました。時間ってどうやったら作れるんでしょう。


前回の続きですが、先週の講義内容をまとめたいと思います。


【ビジネスの変化】
⑴デジタルトランスフォーメーション

サービスを売りたい者↔サービスを買いたい者

を、デジタル技術(AIやIoT)でつなぎ合わせ、
安全で効率的な社会をつくる。

(例)Uber
Uberでは、AIがデータを元に分析し、

運転して収入を得たい者↔タクシーを利用したい者

をマッチングさせて、安全で効率的なビジネスを実現させている。

その「データ」は、運転手と乗客の相互評価に基づいたものであり、「安全」や「効率」を生み出しているのは、利用者であると言える。

⑵モノからサービスへ


・G-Dロジック
商品の価値を提供者(企業)が決め、顧客に提供する。商品自体に価値が含まれ、顧客は対価を払うことで、企業と顧客との価値交換を行う。


➡️価値創造


・S-Dロジック
商品は、顧客に利用されてはじめて価値を持つ。商品の価値は顧客と共に生み出すものであり、顧客の利用状況によって価値は異なる。


➡️価値共創


現在のビジネスは、G-DロジックからS-Dロジックの考え方へと変化している。


S-DロジックとUXは深く結びつく(?)


⑶フィンティック

ITと金融を融合したサービス

「ポイントが付くから」という理由で様々な場面でクレジットカードを使ってますが、
全てデータ化されて、見事に企業の経済圏に囲いこまれているんですね。


このままキャッシュレス化が進んだらきっと
お財布なんかも必要ないですよね。

私の中のお財布の価値は、
バイト頑張ってやっと買える高価なものなので
寂しい気もします。


お金はカードやスマホの中にあって

たとえ空っぽでも、お財布は持ち歩こうとおもいます。