どんどんわからなくなる。

 

色々なものに触れて感じてみると、自分のしたいことが見えてきて

なんとなく私にでもできることがわかるのかなと思っていましたが、

最近は、触れることでどんどんわからなくなっています。

 

先日、八女市にある地域文化商社「うなぎの寝床」に行ってきました。

うなぎの寝床では、

「ものとひとを介した

 本質的な地域文化の継承と収束

 その在り方を思考し、行動し続ける生態系をつくる」

という事業目的で、ものが持つ物語を伝え、単なる地域商社では行き届かない「地域文化の継承」を可能にしようとしています。

ホームページには、地域文化商社としての事業や思いが詳細に記載されていて、

ちょっと難しいですが、読んだ人が自分なりの解釈をできるように仕組まれているような気がします。

 

ひとつのものが、今ここに存在している意味や価値、(土地性、歴史・・・)を「うなぎの寝床」として解釈して、地域文化を体現した「もの」を介してひとに伝えて。そのものを目で見て手で触れたひとりひとりによって、また違う解釈が生まれて、その瞬間に、地域文化が繋がる。だから、「ものとひとを介す」ことが必要なんだ。と私は思いました。

全然違うかもしれないけど、「もの」だけでなく「ひと」が持つ特性をも利用した、それぞれの良さを生む事業なんだなと、なんとなく感じました。

 

店舗に行ってみると、やっぱり良さそうなものが並んでいるし、ちっさな戸をくぐって靴を脱いで畳に上がるというスタイルで、畳とか木とか自然のいい匂いがして。すごくわくわくするんだけど、何よりも、ものの良さを感じれるような空間づくりがなされていました。

八女市の良さ、福岡の良さ、日本の良さ。

小さくも大きくも捉えれられる地域というものを

ひとつの空間やものから感じることができて、

胸がいっぱいになりました。

 

私の、最近のしたいなと思うことの「こだわったものづくり」に近いものなのかな。とも思いました。

 

でも、やっぱり「良いもの」は「お値段も良い」。

ものすごく値の張るものを揃えられているという

感じではなかったですが、金欠の私には買うことができませんでした。

欲しいのに買えないというもどかしさと、切なさと。良いものって、人をこんな気持ちにもさせるんだって。でも、いつか買いに来れたらいいなって。

そういう、良いものを買えるような大人になろうっていう決意とか、私が買いに行けるようになるまでここに店舗を持ってて欲しいっていう願いとか、

色んな色んなものを、貰える場所でした。

 

が、そうなると私が関わりたいものって???

買えない切なさではないかもしれない。

かわいい!ほしい!と思ったものが、

想像したより安くて買えたときの嬉しさのほうが

関わりたいものづくりなのかもしれない。

でも、それって誰のために?

 

そういうこと考えてると、わからなくなります。

みんなはどうやって、何に向かって準備を進めてるんだろう。私はまだ、自分を探して同じとこにずっといます。

こうしてるうちにチャンスを逃さないように、

考えて行動しなきゃなと思います。